
稽古2018-5-12
組手の稽古をおこないました。 まずはフットワークのための練習。 パイロンの間を決められたステップワークで走ります。 スピードよりも決められたステップワークを正確におこなうことが重要です。 稽古の最後にはタッチ組手をおこないました。 相手の体に先に触ったら技あり。 技あり2回先取で一本勝ちです。 テル vs リョウ ユウシ vs エイト ハルユキ vs ユウキ オトミ vs アサカ シュン vs ヒロ コウセイ vs ヒロ 少しずつですが、組手に慣れてきましたね。 この調子でがんばれ!

稽古2018-5-2
今日は形の稽古です。 昇級審査に向け、平安二段の稽古を中心におこないました。 リョウ 順番をしっかり覚える、下を見ない。 エイト 順番をしっかり覚える、下を見ない。 ユウシ 順番をしっかり覚える、前屈立ち後ろ足をしめる。 テル 順番をしっかり覚える、下を見ない、前屈後屈の立ち方直す。 オトミ 順番をしっかり覚える、後屈手刀受け立ち方直す。 ユウキ 前屈立ちの姿勢直す、スピード不足。 先輩三人組 さすがですが、号令でやるときはきちんと号令に合わせて。 細かいところは言い出したらキリがないので、各自確認すること。 全員に共通して言えることですが、後屈手刀受けはもっとがんばらないといけませんね。 全体にまだまだです。 昇級審査までには仕上げていきましょう! 押忍!

第59回埼玉県空手道選手権大会 2018-4-30
4月30日に第59回埼玉県空手道選手権大会が深谷市総合体育館で開催されました。 埼玉県は小学生中学生全国選手権で総合3連覇を果たしている強豪県で、全国でも上位入賞するほどのレベルの選手がたくさん出場しています。 そんな中、当道場からは小学生3名、一般部2名が出場し、日頃の訓練の成果を発揮してきました。 午前は形の試合、午後は組手の試合がおこなわれ、小学6年男子形の部でシュンが7位に入賞し、全国大会の切符を手に入れました。 悔しい思いをした選手も、光が見えた選手も、出場した選手にはさまざまあったと思います。 なにはともあれ、おつかれさまでした! また来年の県大会に向け稽古に精進していきましょう。 押忍!